Poor’s

職場で言えない介護の本音

ホスピタリティー

研修制度の続き・・・

ホスピタリティーについてですが。

平たく言いますと「接遇」ですね。

これまでの職場で共通するのは・・・

「挨拶の仕方すら教えていない」ことがあげられます。

いくら外部講師をよんだところで、法人としてどうか

利用者=お客さん(お客様ではない)

お客さんがいないと、職員の給料は出ません。

そんなことすらもちゃんと教えていないから

お金を出して「外部講師」に教育をしてもらっている。

外部講師は挨拶など教えるくらいなら、職場環境の改善

などをメインにすることが多いです。

お金を出して、「挨拶の仕方」なんて教えません。

意識高い系の施設では、基本はできているものと考え

外部講師を呼んでいるのですが、全く明後日の方向に

行っていました。

誤解を恐れずに批判するならば

普段から挨拶もしないような職員が、高度な認知症ケア

ホスピタリティなんて原始人に火を覚えさせるものだと

定員の愛想の悪い店なんて、次から行かないでしょ?

介護の接客は独特なものがあります。

どこの施設でもそうなんです。

だからこそ、法人としての役割を今一度考えてみることが

必要ではないでしょうか?

.hatena-module-title{display:none;} .profile-wrapper{display:none;} .user-name-nickname{display:none;} .user-name-hatena-id{display:none;} .user-name-paren{display:none;}